けものへんに むし

本と食べ物と育児の話

おしまい

「半年を過ぎているのだから、完全ミルクに切り替えても大丈夫ですよ」
 検診で医師にそう言われ、あっけにとられたのを覚えている。

 初めての子ということもあり、母乳で育てなくてはと、妙なプレッシャーを抱えていた。母乳の出が悪かったので、マッサージにも行った。
 助産院はマジカントだった。清潔で静かな空間。誰もが穏やかで優しい。しかし、母乳育児の素晴らしさを語る助産師に「完全ミルクにしたら楽になると思うのですが、しても問題はありませんか?」と訊くことはできなかった。

 母乳の回数を減らし、徐々にミルクに切り替えていった。おっぱい離れはうまくいくのだろうかと心配したが、娘は「飲めればいいのよ」と言わんばかりにミルクの出のいい哺乳瓶に吸いついた。
 卒乳おめでとう。こうして私は娘の食べ物でなくなった。

 しばらくして、赤いしるしが戻ってきた。ナプキンのストックがなくなっていたのでまとめ買いした。武田百合子さんが著書でこう記しているのを思い出した。

 水筒の牛乳を代わる代わる飲んだ。ときどき思い出したようにサーチライトが二、三本、黒い丘のむこうからのび、だるそうに、しかし素早く西南の空を舐めた。
 『ずーっと此処にいるつもり?』『わからない』『将来について考えたことある?』よく考えたことがないような気がするから、いま考えようとした。すると、これから先、生きていれば、必ず毎月毎月使うであろう、おびただしい嵩の白い綿と、使用済みの沢山の赤い綿が浮かんできた。

武田百合子『ことばの食卓』P31

 戦時中、いつ空襲がくるかわからぬ夜に、友達が闇ルートで手に入れた牛乳を飲みながらの会話である。
 この文章を読むたび、ふたつのことが頭に浮かぶ。
 ひとつは膨大な時間を生きてゆくこと。もうひとつは、死の匂いを嗅ぎながら飲む牛乳は快楽を含んでいるのだろうということだ。
 生きるためには食べなくてはならない。食べるためには殺さなくてはいけない。食べても死からは逃れられない。この輪から外れるのは死ぬ時だ。いつ空襲がくるかわからない夜は、死に近い。人はものごとの終わりに高揚する。高揚は快楽を生み出す。

 ナプキンがいらなくなった時、私は高揚するのだろうか。それとも寂しさを感じるのだろうか。覚えていたら振り返ってみよう。

 

ことばの食卓 (ちくま文庫)

ことばの食卓 (ちくま文庫)

 

 

カタログギフト

f:id:kemo064:20150515224337j:plain

 結婚式シーズンで出費がかさむ。
 引き出物として頂いたカタログを見ていて、ファミリー向けの品が多いことに今更気がついた。
 独身の頃は、食器セットや乾物、調味料セットに全く興味がなかった。食品のカタログから、酒のつまみになりそうな、日持ちのするもの(大抵はソーセージ)と交換していた。

 結婚し、娘が生まれ、あのカタログのラインナップの意味を知った。

 家族ができてから何かと家に人が来るようになった。孫の顔を見に両親がくる。夫の友達がくる。娘が成長すれば、ママ友というものができるかもしれない。
 カタログにある食器セットは品が良く、どこに出しても恥ずかしくない感じがする。こういった食器は普段は使わないが、必要な時はいつかくる。「いつか」は突発的にやってくる。
 食器セットは買うと結構するので、必要とわかっていても後回しになってしまうのだ。「手に入れられる機会があるなら用意しとかない?」カタログギフトはそう言っているのだ。たぶん。
 旅館で使われていそうな重厚感ある丸盆や花瓶も「何かあった時のために」用意しておいた方がいいものなのだろう。余談だが、これから結婚する人は、新居に花瓶を用意しておいた方がいい。花束をもらう機会が多いのだ。私はそんなこと想像もしなかったから、友人にもらった綺麗な花束をバケツに活け、花瓶を買いに走った。

 乾物や米は「必ず使うものだから貰えると嬉しい」ものだ。独身の頃は、どんこや昆布のありがたさがわからなかった。美味しくて、かさ増しできて、出汁までとれて最高じゃないかと今は思う。米のありがたさは言うまでもないが、10kgの米で1ケ月はしのげる。米代が浮くうえに、おいしいブランド米が食べれるなんてラッキーだ。
と、所帯じみた話を続けるのも何なので、カタログギフトで交換してよかったもの、悪かったものの話。

【よかったもの】

象印の布団乾燥機

 マットとホースが不要なのに布団がふかふかになる。私はひどい花粉症で、2月から5月上旬まで洗濯ものがいっさい外に干せなくなるが、これのおかげで、シーズン問わずふかふかの布団で眠れるようになった。
 一般的な布団乾燥機は袋に温風を入れて膨らまし、袋にこもった熱で布団を温める。この袋が大きくてたたむのがめんどくさいのだが、この乾燥機は、機械を直接布団に乗せてスイッチを入れるだけなので楽。

 

象印 ふとん乾燥機 マット&ホース不要 ブルー RF-AA20-AA

象印 ふとん乾燥機 マット&ホース不要 ブルー RF-AA20-AA

 

 

iwakiの耐熱ガラス保存容器

 優れているところは3つ。
1.丈夫。
2.蓋をしたまま電子レンジにかけられる。(蓋を外せばオーブンもOK)
3.油もの、酢もの、熱湯OK。

  ガラス製だが、落としたくらいでは割れない。
 一番使い勝手のいい大きさは、容量450mlサイズ(外寸12.8*13*5.5cm)。ちょうどカレー1人前が入る。グラタンもこれで焼く。
 容量1.2Lサイズ(外寸18.5*18.5*5.5cm)は残り物の保存や、マリネなど酢のものを使った料理に役立っている。
 写真の通り、同シリーズで揃えればスタッキング可能なので、冷蔵庫がすっきりする。

 

 

一人前ぶんずつ冷凍された牛肉

 焼き肉1回分が2、3包みと、サイコロステーキ1回分のセットで、今まで一人じゃ頼めなかった肉も頼める!という素晴らしい品。確かタカシマヤのカタログで見かけたと思う。

【失敗したもの】

スティックタイプの掃除機

 ちょっとした掃除用にと、お試し感覚で交換したが、とにかく重い。スティックタイプの掃除機は現物を持ってみてから買った方がいい。長時間かけているわけじゃないから3kgぐらい持てるだろうと思っていたが、全然持てなかった。
 考えてみれば、日頃使っているコード式の掃除機は、本体にタイヤがついていて、使用中は引きずっている。持ち上げているノズルの重さは1kgもないのだ。

紳士雑貨類

 夫の話。その昔、たまたまキーケースが必要だったので引き換えたが、箱をあけた時のガッカリ感は半端なかったそうだ。予算内で無難なものとなると、どうしても安っぽい感じのものになってしまうらしい。
 高級なカタログのことは知らないが、ご祝儀3万の引き出物だとガッカリ感漂うものしかないのだとか…。

乾燥肌とスマホの布団

f:id:kemo064:20150509222835j:plain

「赤ちゃんの肌は乾燥しやすいですからね」皮膚科でそう言われて驚いた。
 化粧品のコピーや美容雑誌には「まるで赤ちゃんのような肌」というフレーズが登場する。生まれたばかりの赤ちゃんはぷるぷるした瑞々しい肌をしている。その美しさは若さからくるもので、そこにあって当然のものだと信じていた。

 娘が背中を引っかきだしたのは数日前。これまでも顔をひっかいて傷を作ることがあったので、またかと思い、爪を短めに切った。以前使った引っ掻き防止用のミトンをはめてみたが1歳半には通用せず、すぐに投げ捨てられた。
 傷はひどくなり、これはいけないと思い皮膚科を受診した。
 そこで初めて赤ん坊の肌が乾燥しやすいことを知った。これまで何もなかったのは幸運だったのだ。
「保湿ローションを出しますので塗ってください。あと、患部をひっかかないように手にオモチャを握らせるようにしてください」
 医師の指示に「ハイ」と答えたものの、心の中で(そうか、スキンケアは必要なんだな)と驚いている自分がいた。

 うなじから背中にかけて痛々しい引っかき傷ができている。半日もすると傷が乾くのだが、かさぶたが痒いらしく、寝ている間にも引っかく。朝は娘の爪にこびりついた血をぬぐうところからはじまる。

 どうしようか思案し、寝ている間はハイネックのシャツを着せることにした。秋物だが、これ1枚なら暑くないようで機嫌よく着てくれる。首回りが覆われているので、容易に背中に爪を立てられないのだ。服の上から掻きむしりキーキー言っているが、直に掻くよりましだろう。

 眠る前に特に痒くなるらしいので、気を逸らすために電源を落としたスマホを握らせた。娘は、私や夫が持つ黒い板が気になるらしく、常に狙っている。
 普段は触らせない道具を持つことができてご機嫌だ。スマホを握りしめ部屋中走り回る。しかも画面をスワイプさせながら。指でこすれば反応があることを知っているのだ。

 1歳半の娘はまだ話すことはできない。しかし、いくつかの単語は理解しているようなので、バスタオルとハンドタオルで布団のようなものを作りスマホを寝かせ、「ねんね」と言ってみた。
 目論見通り娘は横になった。「ねねー、ねねぇー」と言葉のようなものを発する。たぶん意味は通じているのだろう。
 このまま眠ってくれればいいのだがと様子を見ていたら、数十秒後にはすっと立ち上がり、スマホを手に走りだした。
 戦いはまだ続いている。