けものへんに むし

本と食べ物と育児の話

土になる日

Cemetery.www.flickr.com Cemetery(MIKI Yoshihito)

  子供の頃、家庭に不満はなかった。経済的に満たされていたし、親が暴力をふるったり、理不尽な怒りをぶつけてくることもなかった。

 私には弟がいる。弟は、周りの人からかわいがられるタイプの人間だ。
 両親は弟をかわいがった。私も同様にかわいがられたが、なんとなく、かわいがられ方が違った。両親は動物を愛でるように弟をかわいがる。無条件に、そこにいるだけでかわいがる。私をかわいがる時には、理由をつけてかわいがった。かわいがるというより、誉めると言ったほうがいいか。「ピアノがうまくひけて偉いね」とか、「いつもお部屋がきれいで偉いね」とか。
 弟のように、そこにいるだけで「かわいいね」と言われたいと思っていた。

 気がつけば、家族に壁を作っていた。
 冷めた態度で両親に接するようになり、甘えたいのにあまのじゃくな態度をとったりした。両親はそれを親離れと判断し、私に構わなくなった。

 二十代の時に父が急逝した。
 お墓が必要になり、母とあちこちの寺院を見てまわった。
 墓を決め、納骨の際に、この墓には骨壷が三つ入ると聞いた。家族構成からすると、私は嫁に行く身。墓の跡取りは長男の弟の役目だ。
 嫁がなかったら、死んでも行く場所がないなと静かに思った。寂しさは感じなかったと思う。
「順番に入るから」
 母が言った。
「骨壷が置けなくなったら、みんなの骨を出して、一緒にお墓の下で土になればいい」
 骨壷に納められたままでなくともよいのか。
 長年身を取り巻いていた霧が晴れたような気がした。
 嬉しかったのだと思う。
 なぜなら、母の言葉は心に沁みた。思い出すたび、いつか土になれると、生きる希望を感じられるからだ。
 骨壷が三つしか入らないのは、墓の大きさの問題だ。私が疎外されたわけではない。私はそれまで不都合なことがおこった時に、自分が至らなかったからこうなったとひがんでいた。
 損をしていたな。納骨をしながらそう思ったのを覚えている。

今週のお題特別編「嬉しかった言葉」
〈春のブログキャンペーン ファイナル〉