けものへんに むし

本と食べ物と育児の話

読書週間2016 おすすめ本まとめ

ツイッターの「#読書週間だからRTといいねの数だけ好きな本を紹介しよう」タグまとめ。小説3冊、随筆1冊、絵本1冊を紹介します。

 

ノーライフキングいとうせいこう河出文庫 

  個人電話が普及し子供が独自のネットワークを築けるようになった世界。人気RPG「ライフキング」にはクリアできないと死ぬバージョン「ノーライフキング」があると噂されていた。

 まことが通う小学校の校長がゲームの敵と同じ台詞を吐いた後に急死する。ノーライフキング呪いは噂となり日本を駆け巡る。子供達は現実世界の攻略方法を探しはじめるが……。

 あらすじだけ読むとゲームにまつわる都市伝説小説のようだが「人のネットワークが生み出す力(魔王、あるいはノーライフキング)が人を動かし殺す」「拡散された情報は制御できない」というSNSが抱える問題をインターネットが影も形もなかった1986年に描いている。ネットワークが生み出す力とは、噂をする人々の「誰かの役にたちたい。人の関心を引きたい」という願望である。(ツイッターはこの感情に満ちている)子供達は願望成就のためより過激な死の噂をたてるが自分達のがそんな願望を持つことを理解できないため一番噂を恐れる。

 噂は子供の中で事実となり、子供達は呪いで死んだ後に自分自身を残すため、記録媒体に自分を構成するものを綴りだす。遺書だ。子供達がどうなるかはネタバレになるので伏せるが、ノーライフキングは生き残る。それは現在ツイッターをしている私たちが一番よく知っている。

 この作品は雪だと思う。淡々とした文章がはじまったと思ったら、いつの間にかノーライフキングの噂が積もり、読者を作品の世界に埋めてしまう。

 

タイム・リープ あしたはきのう/高畑京一郎電撃文庫

 時間移動もの。高校生の翔香は朝起きて「昨日の記憶」がないことに気づく。日記を見ると同じクラスの若松に相談しろと自分の筆跡で書かれていた。翔香は意識内時間移動現象、意識のみ時間移動する現象に巻きこまれていた。

 タイムパラドックス問題に真っ正面から立ち向かった時間移動SF。時間のパズルものの傑作です。若松というサポーターがいるが時間の流れを取り戻すために戦うのは翔香というところもいい。知性でサポートしてくれる男子萌え。

 

竜が最後に帰る場所/恒川光太郎講談社文庫

 現実の裏側にある世界をのぞいているような短編集。恒川作品全てに共通するのは「懐かしい景色」。日本の様々な地方の風景を行間から覗いているような感じがする文章です。ストーリーは先が読めないものばかりなので、穿ったりせず素直に読み進めていくことをすすめます。

 本書の「鸚鵡幻想曲」を読んでよかったと感じたら、他の短編集も読んでみてください。はまりますよ。

 

ことばの食卓/武田百合子ちくま文庫

  物事を見たまま切り取った何ひとつ無駄のない神がかった随筆。

 戦時中に手に入れた牛乳を友人と分けた時の「牛乳」という話は、生物の血からできた牛乳と脱脂綿(生理用品として使っていた)を交換するさまが生と死だと気付いた時に目眩を感じた。

 

まるまるまるのほん/エルヴェ・テュレ/ポプラ社

 インタラクティブ絵本と私は呼んでいます。鮮やかな色の丸が描かれており丸をクリックしたり本をかたむけてみようと呼びかけてくる。次頁には前頁でした行為のリアクションが描かれる。

 タブレットだけじゃなく本で会話しながら遊ぼうよという声が聞こえてきそうな絵本。丸の色の鮮やかさとのびやかな形が好きでパラパラめくるだけでも楽しい。(うちの子供が一歳半くらいから遊びながら読み聞かせていたら二歳をすぎたあたりから一人で遊びだしました)