けものへんに むし

本と食べ物と育児の話

扉の向こうに立つ女

 口裂け女とは、1979年に小学生を中心に広まり、社会現象にまでなった噂話である。下校中の子供にマスクをした女が「わたしきれい?」と訊ねてくる。正しく答えなければ殺されるという話だ。
 私が生まれたのは70年代後半。小学校に入学した頃にはとうに騒ぎは収まっていたが、子供の間で、口裂け女という妖怪の存在は定着していた。
 通っていた小学校では、トイレの花子さんのように「決まった場所に出る妖怪」として語られていた。

 小学校の校舎裏に大きな桜の木があった。
 桜の季節の放課後に、一人で木の下へ行くと扉があらわれる。扉の向こうには長い黒髪の女がいる。その女は口裂け女だ。

 校舎裏と呼ばれていた場所は、グランドと昇降口がある方角を正面――表とした場合の反対側で、ヘチマや朝顔といった教材の植物を育てる花壇と、駐車場があるだけのスペースだった。休み時間になれば生徒で賑やかになるグランドとは違い、人気の少ない場所だったと記憶している。

 オリジナルの口裂け女の話が恐ろしく、もしそんな妖怪に遭遇したらどうしようと本気で怯えていた時期があった。たぶん小学校1,2年の頃だ。
 怖いはずなのに、時々、校舎裏のことを想像した。

 桜の木の下にあらわれる扉。
 扉は木製で白く塗られている。板チョコのような凹凸があり、ホワイトチョコのどこでもドアのようだ。
 ゆっくりと、こちら側にむかって扉が開く。
 扉の向こうには、ワンピース姿の女が立っている。

 その女の顔を想像することはできなかった。
 頭の中に、怖い顔のストックはあったと思う。家には祖母が買った日本人形があったし、学習雑誌で夏場に特集される怖い話を読み、おどろおどろしい挿絵に怯えた。怖がりなのに、なぜかこの手の読み物はよく読んでいた。
 何かしらふさわしい怪異の姿をあてはめることができたはずなのに、幼い私はそれをしなかった。

 ある日を境に、想像の中の女に顔ができた。
 長い黒髪の白い肌の女で、赤い紅をさしている。
 一重できりっとしたアイラインを引いた、美しい女。

 初めに女に顔がなかったことを思い出したのは、かなり成長してからである。
 私にはこの手の混沌とした記憶がたくさんあり、ふとした瞬間に思い出したり、記憶の矛盾点が浮かびあがったりする。
 人の記憶はいい加減だというし、空想好きな自分のことだから、ふとした拍子に記憶をねつ造しているだけなのかもしれない。

 成長するにつれ、校舎裏の扉の話を忘れていった。扉の向こうの美しい女を想像することもなくなった。

 三十年以上の月日が経ち、雑誌をめくっていたら女がいた。
 山口小夜子である。
 1971年にプロのモデルとしてデビューし、パリコレにアジア系モデルとして初めて出演した伝説のモデルだ。1973年から1986年まで資生堂の専属モデルとして活躍。ポスターやCMにも登場した。
 ネットで検索すると、すでに鬼籍に入っていた。東京都現代美術館で展示会が催されているのだという。雑誌の写真は展示会の記事だった。
 展示会には行けないので図録を買い求めた。
 切れ長の一重まぶたにくっきり引かれたアイライン。ストレートの黒髪。赤く塗られた唇。日本人形に命を吹き込んだらこんな感じだろう。
 扉の向こうの女に顔ができたのは、幼い頃、CMやポスターで彼女を見たからかもしれない。

 図録の写真はどれも鮮烈で、大人になった私の心に山口小夜子の姿は焼きついた。

 

山口小夜子 未来を着る人